コロナの今後の見通し(2)

以前、「コロナは死亡率が低下してきているので、弱毒化している」と記しました。実際、7月8月あたりでは、新規感染者数に比べて死者数が下がっており、そう言えたんですが、9月から現在に至る比をみると、そうも言えなくなってきました。


北半球と南半球の傾向の再確認です。オーストラリアは8月9月をピークとして死者数減ってきています。なので、日本も2月、あるいは3月になれば、季節的にまた低下に向かうと思います。

GO TOが休止になりました。こういった社会活動制限が、どのくらい功を奏するかですが、ほとんど対策をとっていないスウェーデンと、厳しく外出禁止令を繰り返しているフランスとで比較してみると、少なくとも季節的増減の山は同じ傾向をとっています。日本も同じです。

GO TO事業自体は、国の赤字を増やすので、良いのか悪いのか判りませんが、少なくともGO TO事業をやめたからといって、季節の増加傾向までも抑えるほどの効果は無いような気がします。

とにかく2月(または3月)までは忍の一字ですね。

スタッフのともちゃんが、マスクに可愛い飾りつけていました。みなさんめげずに頑張りましょう。

こちらは和子先生の上履き。ヒールにイチゴが刺さってて面白い。いろんな楽しみ方があります。

(2020.12.15記)

コロナの今後の見通し

コロナウイルスは季節の影響を受けます。

今年の南半球がどんな感じだったかを調べてみると、下図のように8月がピークでした。

北半球の2月に当たります。ということは、現在の患者数の増加傾向は2月まで止まりません。

現在の状況が続くと、2月の日本はどんな状況になっているでしょうか?

新規患者数のグラフから単純に線を引くと、だいたい一日6千人くらいになります。

問題なのは「入院を要する患者数」です。だいたい3千人くらいになります。医療機関がパンクします。

現在はGO TO TRAVELなどで、経済振興に針が触れていますが、おそらく12月中ごろくらいから、政府の方針として、4月のような自粛要請が出されるのではないでしょうか?

経済活性化と自粛と、矛盾したことを繰り返しているように見えますが、決してそうではありません。コロナの季節性故です。オフシーズンの夏場は経済活性化に努めてもらって、冬場は自粛してもらう、理にかなっています。

4月の経験から、自粛要請すれば感染者数下がることは確認済なので、政府はいま、タイミングを見計らっているところだと思います。

当院としてどうするかですが、今のところ、4月のようにクリニックを閉めることは考えていません。まあしかし、状況を見て判断します。

閑話休題。

せいこ蟹の季節です。いまのうちに美味しいもの食べておきましょう。冬の間は自粛して、春になったらまた楽しく活動しましょう。(2020/11 /18記)




 


娘が結婚しました

先回のコロナ予想記事(→こちら)は外れました(汗)。「遅くて10月17日頃には、この「第二波」は落ち着きそうです。」と書きましたが、全然そんなこと無かったですね。感染者数も死亡者数もプラトーになって下がりません。

これから冬になります。コロナウイルスは、同じ20℃の気温でも、相対湿度が50%付近では生存率が低いですが20%になると生存率が上がります(→こちらの記事)。

なので、この冬は、人の集まる場所ではなるべくエアコンなどによる暖房は避けたほうがいいです。加温すると相対湿度は低下するからです。皆さん、厚着して出かけて、エアコンの効いた暖かい場所はなるべく避けてください。ほんとうは、この冬は、電車や大型店のエアコン設定温度を下げるよう呼びかけたほうがいいんですけどね。

さて、暗い話ばかりでもつまらないので、私事ですが、嬉しいニュースです。娘が結婚しました。相手は同い年の内科の先生です。


自分でもびっくりするくらい号泣しました。私、感情をあまり表に出さないタイプの人間なんですが、べつに感情がないわけではありません。表に出すのが下手なだけです。だから、泣くのはすごく気持ちよかったです。結婚式、毎年やってくれないかな(笑)。

娘はいま名大病院の麻酔科医です。「先生のクリニックを継ぐんですか?」とよく聞かれますが、全然その気はなさそうです。それで良いと思います。好きなことをやったほうがいいし、こういうのは、手先の技術だから、親がやっていたから子供にも出来るってものでもないしね。

娘が麻酔科医だからというわけでもないですが、クリニックに常備していたアドレナリンの有効期限が切れたので買い直しました(→「1577円で買える安心」)。

今回も、アドレナリン注射液、一度も使うことなく廃棄しました。良かった良かった。

一式をビニール袋に入れて、日本アレルギー学会の作成した「アナフィラキシーガイドライン」の小冊子に両面テープでくっつけてみました。どうでしょう、いいアイデアだと思いませんか?

4つの分院それぞれに常備してあります。(2020.10.25記)

 

コロナと株価と、鼻の上の横じわの消し方

まずコロナ第二波の今後についての推論から。

先回7月24日の記事で、「死亡者数が少なく、ウイルスが弱毒化しているので、3月4月よりも怖れる必要は無いだろう」と記しました。

しかし、その後、死亡者数は増加しました。私は、このまま、死亡者数増加せずに過ぎていくと予想していたので、この点は外しました。すみません。

 東洋経済オンライン編集部の萩原さんのサイトからhttps://toyokeizai.net/sp/visual/tko/covid19/

死亡者数の推移を見る限り、出口はまだ判然としません。

しかし、現時点では、検査陽性者数の推移のほうが、今後を占うのに適しています。4月と異なり、検査件数が多くなってきていて、実際の感染者数を反映するようになってきていると考えられるからです。

この推移から考えると、早くて9月27日、遅くて10月17日頃には、この「第二波」は落ち着きそうです。


 さて、ここでちょっと、株式の動きに注目したいと思います。

「医者のくせに不謹慎だ」という御批判もあるでしょうが、今回のコロナによる株式の動きは、私のような医師から見ると、とても分かりやすい面があります。その解説です。

まず日経平均の流れです。3月下旬に株価は下がっていましたが、私は先のブログに記したように「春になって季節が変われば、コロナは落ち着くだろう」と考えて、いくつかの銘柄を買いました。予想通り5月にコロナ第一波は落ち着きました。株価回復してきたところで売ったので、4月にクリニック一か月休んでいた分の売り上げがちょうど補填されました。

 


先回の記事を書いた7月下旬には「コロナ第二波に過度な心配をしている人が多いが、もうこれで収束するに違いない。まだ回復していない銘柄はあるかな?」と思って、担当者に尋ねたところ、JRやANAなど交通系がまだ下がったままだということだったので、JR東海を買いました。その後少し下がりましたが、現在は一転して上昇傾向です。来年の東京オリンピック開催直前までは持っていようと思います。

ここからは、コロナ関連ではありません。経済に素人な一人の医者の寝言くらいに眉に唾つけて読んでください。

日本でも特別定額給付金などで紙幣をばらまいていますが、世界中が同じような政策をとっています。これだけ全世界で紙幣を刷りまくれば、紙幣の価値は相対的に下がります。

一昔前なら、インフレになるところですが、現在の社会は、生活必需品の供給が多く、インフレになることはありません。どうなるかというと、バブルが生じます。

お金と言うのは、給付金のように最初は公平に配られても、いずれは偏在します。集まるところに集まっていきます。集まったお金はどうなるかというと、最終的には投資に向かいます。すると株価は上がります。

これからしばらく、株価は、企業の経営状況の実態を反映せずに上がるでしょう。バブルです。

すると、安定資産である金に逃避していた人たちが、金を売って株買いに走ります。現在金価格は少しだけ低下し、その傾向が出ています。しかし、通貨供給量が増えているのだから、いずれ金価格は再上昇すると思います。

もう少し日経平均が上がって、株のバブルが鮮明になってきたあたりが、金が下がって買い時かなあ。もうちょっと先のような気がします。

通貨については、世界の通貨供給が一律に増加すれば、不安になるのは、弱小国紙幣の持ち主です。ドルなど基軸通貨への信頼が強まるでしょう。円もその意味では当分は安泰だと思います。

さて、美容の話です。

和子先生が、鼻の上の横じわが気になるので、ボトックスを打って欲しいと訴えてきました。


 
ボトックスを打つ箇所を決めます。アラガン社のボトックスを一か所につき2.5単位。

一週間後です。よく効いています。鼻の形をみてください。鼻翼がふくらんでいないでしょう?横じわを作っていた筋肉は、鼻翼を膨らませる筋肉でもあったということです。

眉間に近いところのしわがまだ残っているようなので、さらにボトックス追加しました。写真はデザイン。


また一週間後です。だいぶしわは出来なくなりました。


再びコロナの話に戻ります。

「第三波は来るか?」ですが、私は「来ないか、仮に来たとしても、第二波よりもさらに弱毒化しているので、問題は小さいだろう」と考えます。

伝染性病原体というのは、強毒であっても時間とともに弱毒化します。感染者を殺してしまうような強毒病原体よりも、症状が軽い病原体の方が、感染者が社会活動を続けられる分、広がりやすいからです。

だから、第三波がきたとしても、自粛要請や操業時間短縮要請は、もう政府も自治体も出さないでしょう。株価はもうコロナでは占えなくなると思うので、私のにわか相場師もここまでですね。また真面目に仕事に戻ります。

(2020/9/14記)


北半球(夏)では死亡率が低い

 
「プチ整形の世界」を紹介するブログのはずなのに、このところコロナの話ばかり書いていてすみません。
しかし、やはり、医者の端くれとして、一番の関心ごとではあるので、続き書きます。
3月に、見通しとして「春になって季節が変わればおさまるのではないか?」と書きました(→こちら)。
7月になっても、感染者数増加しているようで、この点の私の予想は外れました。
ただし、なぜか死亡者数は少ないままです。
若者と高齢者の接触が少なくなったためなのかな?と考えていました(→こちら)が、先日、The telegraphというイギリスの新聞に「コロナウイルスは弱毒化して虎から山猫になった。ワクチン完成を待たず収束するかもしれない(Coronavirus has downgraded from 'tiger to wild cat' and could die out without vaccine)」という記事が掲載されました(→こちら)。
どうも、コロナによる死亡率の低下は、日本だけではなさそうです。
それで、札幌医科大学医学部 附属フロンティア医学研究所 ゲノム医科学部門が作成している、「人口あたりの新型コロナウイルス死者数の推移【国別】」で、確認してみました。
横軸は「人口100万人あたりの死者総数」で、縦軸は「人口100万人あたりの新規死者数(7日間)」です。
たぶん、研究所としては「人口100万人あたりの死者総数がある数に達すると、新規死者数が低下するだろう」という仮説のもとにこのグラフを作成しているのだと思います。
私は、これを、北半球と南半球とで分けて、表示してみました。
すると、北半球(夏)では、新規死者数の低下がみられるのに、南半球(冬)では低下傾向がみられないのが判りました。
<北半球>
<南半球>

この解釈はむつかしいです。以前、コロナウイルスの感染力は、温湿度の影響を受けるので、夏になれば自然に収束に向かうだろう、と書きました。しかし、7月になっても感染者数は増加しており、この点の私の予想は外れました。
しかし、死亡率は、季節の影響を受けているように見えます。
コロナウイルスにも、致死率の高いものと弱いものがあって、夏でも感染するウイルスは致死率の低いものなのかもしれませんね。
逆説的な考え方で恐縮ですが、現在のコロナの感染拡大は、むしろ好ましいことなのかもしれません。もしも、北半球が冬になる次の12月頃から、また死亡率が上がるとしたら、夏のうちにコロナに感染してしまっておいたほうが、免疫がついて良いのかもしれないからです。
「夏のコロナは冬に備えてのワクチンみたいなもの」という考え方です。

さて、久しぶりに、糸の症例写真でも、掲げてみようかと思います。
この方、最初の施術は2007年。13年前です。

施術直後。

半年後です。まぶたのたるみ取りのため、いらっしゃった時のもの。

13年後です。再度の糸での引き上げ希望でいらっしゃいました。

施術直後。

また13年くらい持ってくれるでしょう。その時には、さすがに私はもう引退してるかもしれませんが。
その前に、ご縁があったら、もう一回くらいお会いできるかな?
まあ、コロナやらいろいろありますが、皆さん、死ぬまで元気で頑張りましょう。
(R2.7.24記)

東京の感染者数増加をどう考えるか?


私は美容外科医(皮膚科医)であり、このブログも施術のbefore/afterを中心に書いてきました。専門外の感染症の予測など書き連ねて、情報を混乱させるべきではない、という意見もあるでしょうが、4月から5月にかけての予測が割と当たっていたので、引き続き私の考えるところを記してみます。
東京を中心に、新規感染者数が増えています。東京や政府は、再びアラートや緊急事態宣言を出すべきなのでしょうか?いわゆる第二波は来ているのでしょうか?
まず東京の1日あたりの新規感染者数の推移です。100人を突破しました。

さあ、大変だ、と感じるのはもっともですが、一日あたり死亡者数の推移を見てみましょう。さほど増えてはいません。

全国でも確認してみましょう。感染者数は地増加傾向です。

しかし、死亡者数はさほど増えていません。東京と同じです。


この解釈ですが、
(1)東京を中心に増えている感染者は、若年者が中心で、重症化しにくい、
(2)マスク着用やソーシャルディスタンスの習慣が身に付いたため、若年者から高齢者への感染が防がれている、
ということだと、私は解します。
これは悪いことではありません。重症化しにくい若年者の間で感染と治癒がひろがっていけば、それはちょうどワクチンを接種するのと同じだからです。感染の最中にいる若者が高齢者と接触することはリスクですが、治癒して免疫をもった若者が増えれば、高齢者にとっては「人間の盾」になります。

いま必要なのは、「夜の街での遊びの自粛を促すこと」ではなくて、「若年者と高齢者との接触を可能な限り断つこと」だと私は考えます。

高齢者の皆さん、若者には近寄らないようにしましょう。若者、とくに活発に夜遊びしているような人は、しばらく実家に帰ったり、病院におじいさんおばあさんのお見舞いに行ったりしないでください。
次記事では、また美容若返りの施術のbefore/afterが書ければいいなあと思います。
しかし、気がついたら2020年も、もう折り返しに来てしまいました。今年は早く感じますね。
(2020/7/4記)

5月7日より診療再開します(その2)


先回の記事(→こちら)で「新規コロナ患者数がこのペースで減少していけば、だいたい5月20日頃には収まるだろう」と記しましたが、今のところ予想通りです。若干早く、5月18日頃になるかもしれません。
東洋経済オンライン編集部の萩原さんのサイト
https://toyokeizai.net/sp/visual/tko/covid19/
の5月5日時点での全国の「現在の患者数(新規)」のグラフに加筆。

ただし、都道府県毎の新規感染者数のグラフを見ると、東京や北海道の減少が今一つです。愛知や大阪はきれいに減少しています。
とくに、愛知県内は、この数日、新規患者数が5人以下が続いています。
東京都の人口は1395万人、愛知県は755万人です。人口比で換算しても、愛知県内の人を施術する分には、よほど感染リスクは小さくなっています。
ちなみに大阪府は882万人、北海道は528万人です。


なので、7日以降の診療は、まずは都道府県を考えてお受けすることにします。愛知県内の方は大丈夫です。隣県の三重・静岡・長野・岐阜も、愛知よりも感染者数が少ないか、ほぼ同等ですからOKです。東京・大阪・北海道など、収束傾向が今一つか、または愛知よりも人口比換算で感染者数が多い地域の方は、もう少しお待ちくださいm(_ _)m。上記のように、5月中には収まるはずなので6月にはお受け出来ると思います。
都道府県別、人口あたりの新型コロナウイルス感染者数は、下記サイトで確認できます。
https://web.sapmed.ac.jp/canmol/coronavirus/japan.html

ところで、隣の韓国は、コロナ禍から抜け出して、元の社会生活を取り戻しつつあります。韓国のほうが日本より上手に対処したように誤解する方もいると思いますが、そうではなく、韓国は日本よりも2~3週間早く死者数の増加が始まったからです。人口100万人あたりの死者数で比較すると、中国・韓国・日本はほぼ同じです。理由は不明ですが、アメリカやイタリアなど欧米とは異なります。
だから私は「2~3週間後の日本は、韓国を見れば判るし、1か月半後の日本は、中国を見れば判る」と考えています。「中国・韓国・日本が同じように推移する」という仮定に立つ仮説ではありますが、ご参考になさってください。

札幌医科大学医学部 附属フロンティア医学研究所 ゲノム医科学部門作成「人口あたりの新型コロナウイルス死者数の推移【国別】」(5月5日)
https://web.sapmed.ac.jp/canmol/coronavirus/death.html

閑話休題。
朝、近所の神社を散歩していて、掃き集められた椿の花を見つけました。
「落ちて尚 綺麗を忘れぬ 椿かな」

コロナ自粛は退屈ですが、落ちた椿の花のような、ふだん見過ごしていたものの美しさに気付く良い機会でもあります。皆さん色々大変ですが頑張りましょう。
(2020/5/5記)

5月7日より診療再開します


新型コロナの拡散防止に協力するため、4月10日よりクリニックを閉めていましたが、5月6日まで休診を続け、5月7日より診療再開することにします。

これを書いているのは4月23日です。まだ2週間先のことなので、状況が変わるかもしれませんが、現時点で、私がなぜそう判断するに至ったかをまとめておきます。

最大の理由は、全国の毎日の新規コロナ患者数が、4月12日をピークとして減少に転じているからです。非常にざっくりと、このペースで減少していくと考えてグラフに外挿すると、だいたい5月20日ごろには収まりそうです。

東洋経済オンライン編集部の萩原さんのサイト
https://toyokeizai.net/sp/visual/tko/covid19/
の4月22日時点での全国の「現在の患者数(新規)」のグラフに加筆

もう一つは、時間経過とともに免疫獲得者が増えていくという視点です。
一般的に感染症は下のグラフのように流行が進みます。なので、5月20日頃には、1日当たりの新規患者数が3月上旬と同じく数名に落ち着くという予想を立てたとしても、それは3月上旬と同じになるということではありません。もっと状況が良いです。感染しない人(免疫獲得者)が増えているからです。

青:未感染者、緑:感染者、赤:免疫獲得者

もうひとつは、季節の問題です。「熱帯でも南半球でも死者は出ているじゃないか?」と言う方もいるでしょうが、下のグラフをご覧ください。人口100万人当たりの国別の死者数の推移です。
南半球のニュージーランド、オーストラリア、ブラジルは、北半球のイタリア、英国、アメリカよりも、人口当たりで補正してみると、死亡率がずいぶん低いことがわかります。
ブラジルなどは、大統領の方針で、都市封鎖よりも経済を優先させていますが、それでもアメリカよりはるかに低いです。
これから日本は夏に向かうので、感染しにくくなるはずです。


札幌医科大学医学部 附属フロンティア医学研究所 ゲノム医科学部門作成「人口あたりの新型コロナウイルス死者数の推移【国別】」
の4月22日のグラフに加筆

最後にもう1点、アジアと欧米の違いです。
上の国別グラフには、中国と韓国も加えてあります。同じ北半球の国でも、アジアは欧米よりも死亡率が低いです。比較してみてください。
原因はわかりません。民族(遺伝子)の違いかもしれないし、生活習慣の違いかもしれない。あるいは、元々新型コロナはアジア(中国)由来のウイルスなので、アジア人は、近縁のコロナウイルスに既に罹っていた人が多く、交差免疫を持っているのかもしれません。
いずれにせよ、欧米のような死屍累々といった状況にはならなさそうです。

以上の観点から、5月7日からクリニックを再開することにします。政府および愛知県の緊急避難宣言の解除の有無に関わらずです。
繰り返しますが、これは、4月23日時点での判断です。今後の状況によって変更するかもしれません。

状況が好転したとしても、リスクがゼロになったわけではありませんから、引き続き感染対策には留意します。
5月7日以降は、当クリニックから、クラスターを発生させないことが目標です。お互い頑張ってこの辛い時期を切り抜けましょう。
(R2.4.23記)

前回記事の追記同様、John Burn‐Murdochのグラフ(https://twitter.com/jburnmurdoch)から単純に線を引いてみると、日本が現在の韓国並みに落ち着くのは6月10日くらいになります。



イタリアは、9月10日くらい、アメリカは10月以降です。
上の記事で「5月20日くらい」と書いたのは、元のグラフが「新規患者数」なためで、新規患者数の落ち着きよりも、「死亡者数」の落ち着きの方が遅れます。
それにしても、欧米はまだまだ大変な状況が続きそうです。
抗体陽性率と経済を見ながら、段階的に緩めていくんでしょうね。
(R2.4.25追記)

コロナ対策として、まずは2週間クリニックを閉めます

愛知県の緊急事態宣言を受けて 当クリニックはしばらく休業とさせていただきます。尚、状況を見ながら営業再開を探します。 その節はこちらにお知らせさせていただきます。 今月、御予約頂いていたお客様には 随時、こちらからご連絡させていただきますのでしばらくお待ちください。 
 
私を含め、クリニックスタッフや、お客様の中に、感染者や濃厚接触者が出たからではありません。くれぐれも誤解なさらないでください(汗)。

病気を診るクリニックと異なり、美容若返りというのは、不要不急以外の何物でもありません。開業して17年になりましたが、医療者としての矜持は残っています。いま、自分に出来ることは、率先してクリニックを閉めて、世間の自粛の雰囲気を少しでも高めることだと考えました。10日以降のご予約のお客様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解ください。

再開は早めを心がけます。

さて、今回は、私がコロナ騒動の今後を占うために参考になると考えた三つのサイトを紹介します。この三つのサイトと、政府および愛知県の勧告をチェックしながら、再開の時期を見極めます。

まず、東洋経済オンライン編集部の萩原さんのサイトです。


このサイトの、どこが良いかと言うと、毎日の新規感染者数だけではなく、PCR検査人数、重症者数、死亡者数までグラフ化されている点です。新規感染者数は検査人数によって変わります。しかし重症者数や死亡者数というのは、検査人数の影響を受けにくいと思われます。なので、感染拡大の勢いをより冷静に確認できると思います。

次に、札幌医科大学医学部 附属フロンティア医学研究所 ゲノム医科学部門が作成している、「人口あたりの新型コロナウイルス死者数の推移【国別】」です。


国別の、人口100万人あたりの死者数の比較ができます。4月9日の時点で、低い順に、南アフリカ0.3、ロシア0.43、日本0.64で、日本は下から3番目です。DT(ダブリングタイム、死亡者数が倍増する日数で、曲線の傾きで表わされる)も韓国とほぼ同じで、中国の次位に低いです。イタリア、アメリカ、フランス、ドイツ、イギリスなどは大変なことがわかります。
なぜこれだけ国による違いが生じるのかはわかりません。とにかく事実です。

次に「3週間後のコロナ状況を正確に予測できる「DTチャート」が示す真実」というサイトです。PRESIDENT Online の橘玲さんという方が書かれた記事なのですが、Financial Times(FT)の統計チーム(John Burn‐Murdoch)の作成したグラフの解説です。


John Burn‐Murdochのツイッター(https://twitter.com/jburnmurdoch)から直接彼の分析を追って行くのがいいですが、DTの読み方など、いきなりはとっつきにくい部分もあるので、まずは橘さんの解説をじっくり読み込むことをお勧めします。

結論的には、日本はまだ、欧米のような強硬なロックダウンをしなくても、なんとかなるのではないかという、楽観的な判断が得られます。

楽観的な要因はもうひとつあります。一か月ほど前に書きましたように(https://tsurumaikouenn.blogspot.com/2020/03/blog-post.html)、季節が変わりつつあるという点です。コロナウイルスは、環境の相対湿度の影響を受けます。相対湿度が低くても高くても生き延びますが、中間の50%湿度では生存しにくいです。だから、4月中旬から感染者数の広がりは減少し、死亡者数は20日くらい遅れますから、5月の連休明けくらいから、減少し始めるのではないかと読んでいます。

なので、うちのクリニックは、10日から休業を始めましたが、これは、悲観的に考えてというよりは、医療者の端くれとして、美容若返りのような不要不急の商売をしている人間が、いま出来ることは、クリニックを率先して閉めることで、皆さんの外出自粛のムードを高めたいと考えたからです。
繰り返しますが、再開は早めを心がけます。上記のような私の読みが当たっているかどうかを、2週間後の4月24日に再度判断します。その結果、早ければ、緊急事態宣言の解除に関わらず、25日から通常診療再開しますので、25日以降お予約の方は、24日のクリニックHPでのアナウンスまたは24日のこちらからの電話連絡をお待ちください。
(2020/4/10記)

PS
John Burn‐Murdochのグラフから、単純に線引いてみると、イタリアは6月10日、アメリカは7月20日頃に今の中国並みに落ち着きそうです。日本は死者数爆発的に増えてないので、もう少し早く、たぶん連休明けじゃないかな。(4月11日追記)