幹細胞培養液(ADSC-CM)の話の続き


前回、脂肪由来幹細胞培養液(ADSC-CM)のことを書きました(→こちら)。
さて、培養液はともかく、培養した細胞はどうなってるの?というと、これは先端医療推進機構の液体窒素の中で保管されています。
先端医療推進機構は、もともと、この幹細胞を採っておいて、将来医学がさらに発達して、より若い頃の幹細胞が必要になったときのためにと投資する人に向けて、ビジネスを行っているわけです。
今回はより多くの培養液を採るために、通常よりも長く、3ヶ月間にわたって培養を続けましたが、その結果得られた細胞数はどのくらいかというと、だいたい1億個くらいだそうです。
うーん、1億個かあ。。
採取した脂肪は針の先で引っ掛けた程度、爪楊枝の先っぽくらいです。こんな少量から本当に採れるの?と心配したのですが、ちゃんと採れて増えるものなんですね。
さて、この細胞のほうはどうしよう?
培養した幹細胞を用いた施術は、第2種再生医療となりますから、私のクリニックでは出来ません。
しかし、培養液のほうは、成長因子を含んでいても、細胞ではありませんから、再生医療関連法による規制は受けません。
ですから、私たち、零細な美容自由診療クリニックは、培養液の臨床応用を模索することになります。・・ここ、まだ同業の皆さん気が付いて居られないようなんですが、1~2年後には、こぞって、幹細胞培養液を若返り注射としてあちこちのクリニックがメニューに加えてるんじゃないかなあ?

1億個に増えた私の幹細胞、将来的な自分自身の再生医療のために保存しておくのもいいですが、最近はiPS細胞のほうが活発です。京都大学の研究によると、iPS化するとテロメアまで復元して細胞が若返ってるらしいから(→こちら)、脂肪由来幹細胞、あまり出番が無いかもしれません・・。
それなら、解凍して再培養して、いつかは寿命で増えなくなるでしょうが、それまでとことん成長因子を絞り取ってしまったらどうだろう?
脂肪由来幹細胞の乳牛化計画です。

ここで一点、果たしてこのADSC-CM、単独で本当に効果があるのか?という疑問があります。先回記事にした通りです(→こちら)。
実は、先回の記事を書いた翌日、早速ADSC-CMを自分に打ってみました。さすが培養液、生体の組織液に近いんでしょう、痛みはまったくありません。
母親にも打ってみました。話を持ちかけると「もう80才なんだから、若返るなら早くやらんと時間がない。」と言って飛んできました。
3ヵ月くらいで結果が出るなら出るでしょうから、様子見です。

もうひとつのアイデアは、PRP液に混ぜて使うことです。
私のPRP作成法では、2回目の遠心後に、沈渣を生理食塩水で混ぜて血小板を再浮遊させます。ここで生理食塩水のかわりにADSC-CMを使うという手です。
PRPだけだとPDGFが主ですが、ADSC-CMを加えると、VEGF,HGFさらに少量のFGFも加わります。
発想としては、フィブラストスプレーのFGFを混ぜたPRPに近いのですが、あれの場合は、FGFの濃度が高くなりやすくて、過剰増殖が目立ちました。
しかし、ADSC-CMは、人工的に合成した薬剤ではなく、細胞自身が作り出したものですから(いわば生薬)、おそらくそんなに極端な効き方はしないでしょう。
PRPの注射だけですと、ほぼ、繊維芽細胞のコラーゲン産生のみに働きます。しかし、これにVEGFやHGFが加わると、コラーゲンの中に血管を引いてより柔らかい自然な組織のふくらみになるかもしれません(先回の記事で書いた「電気・水道工事」です)。
今、PRP療法がうちは5万円でやってますが、これにADSC-CMを加えたPRP+(プラス)療法という上位メニューを作って10万円にすれば、診療単価が上がって売り上げも増えます、うん。
もっとも、これはまだまだアイデアです。実際に自院の診療メニューに組み入れるには、通常のPRP療法との二重盲検試験を20例くらいで行って、フィブラストスプレー注射のような悲惨な合併症が起きないことも確認したうえででないと、私は出来ません。
しかし、こうして私がここにこうやってアイデアを書いたし、膝を打って、大した検討もせずに早速どっかからADSC-CM入手して診療メニューにさっさと組み入れて、「当院が先駆けて考案したオリジナルな最先端治療!」とか銘打って始めるクリニックも出てくるんだろうな。まあ、たぶんリスクは小さいだろうし、そういう度胸のある人はやってみればいいんじゃないでしょうか。
むつかしい話ばかりで面白くない人のために、最後にPRPの経過写真も添えておきます。
目の下のクマにPRP数回施術した方です。
治療前

一年後

二年後

私のPRP作成法、先日記したように、アメリカ形成外科学会の2015のBest Paper Awardに選ばれました。安価な手作りキット法ですが、おかげで一気に権威が付きました。アメリカ形成外科学会、ありがとう(アメリカ形成外科学会の公式アナウンスサイトは→こちら)。

また、当クリニックは再生医療安全確保法に基づく届出・認定を済ませています。
細胞培養加工施設番号 FC4140002
再生医療提供計画番号 PC4150001
です。細胞培養加工施設の届出は東海北陸地区で2番目、再生医療提供計画の提出は1番でした。
ちなみに、平成27年8月現在、細胞培養加工施設の届出をせずにPRP療法を施術した医師は、罰金刑および行政処分(医業停止や医師免許取消などのこと)を受けます。PRPの施術を受ける際には、クリニックのHPなどで施設番号の確認をしてくださいね。
(2015/08/22 記)

鶴舞公園クリニック 院長 深谷元継

幹細胞培養液(ADSC-CM)作ってみました


以前の記事でも少し触れた(→こちら)のですが、最近、脂肪由来幹細胞培養液(ADSC-CM)を材料とした化粧品が出てきています。
うちに見学にいらっしゃった女医さんのお一人が熱心で、ご自身のおなかの脂肪を採取して幹細胞を分離培養し、自前のADSC-CMで化粧品を作ってみたい、とのことでした。
それで、先端医療推進機構(JAPSAM)の林先生をご紹介しました。脂肪採取の日に面白そうなので私も見に行きました。
脂肪採取は、肝生検や腎生検の時に使う針を用いて、ばねの力で瞬間的に行います。局所麻酔をすることもあって、さほど痛くも無さそうで、あっという間に終わりました。
それで、ちょっと好奇心をそそられて、その場で自分も採ってもらうことにしました。こんな少量の脂肪組織から、本当に幹細胞が分離培養できるのか、半信半疑で確認したい、というのもありました。
その後3ヶ月間培養してもらい、通常は廃棄してしまう使用済みの交換培地(これがADSC-CMです)を取っておいてもらいました。この中に各種成長因子が高濃度に含まれていれば、確かに脂肪由来幹細胞(ADSC)が培養されていたわけです。
論文を検索すると、ADSC-CM中の各種成長因子を測定したデータが載っているものが見つかりました(下表)。


これによると、成長因子の中ではVEGFは一番濃度が高そうです。濃度の高いもののほうが、測定はしやすいでしょうから、私と女医さん、それぞれの培地のVEGFを測定してみました。私の測定結果が下表です。


Parkらの論文の値より低いですが、VEGFは含まれています。掛け算してみると、3ヶ月で総計31ngのVEGFが採取できたことになります。女医さんのは、最高値794.2 pg/mL、総計59.863ngで、私より多かったです。
たしかに脂肪由来幹細胞が取り出されて培養されていたようですね。

それで本題、作ってみたこの幹細胞培養液、これで何をしようか?という話です。

一緒にやった女医さんの目的は、これを元に自院のオリジナルな幹細胞化粧品を作りたい、です。彼女によると、そもそもこの話に火をつけたのは韓国の企業で、ヒト幹細胞培養液(ADSC-CM)を、日本の厚生労働省に化粧品材料として届け出た上で、日本の化粧品会社や自院のオリジナル化粧品を作っている美容系医師に売り込もうという積極的な動きが数年前からあるのだそうです。
ネットで調べてみると、まとめているサイトがありました。→こちら

女医さんによれば、「韓国製のこれらの幹細胞培養液(原液)はむちゃくちゃ高い。手の届く価格の化粧品として成分に入れようとすると、ほとんどスズメの涙ほどしか入れられない。日本で健康な日本人から採取した幹細胞培養液で化粧品を作れば、安心だし、安価になるかもしれない。」とのことでした。
おっしゃることはよく解りますし、正しいと思います。
しかし、私は、別の点が気になります。
論文検索してみても、この幹細胞培養液(ADSC-CM)、臨床で実際にヒトに注射して皮膚の若返りが確認できた、という論文になかなか突き当たらないのです・・。
培養細胞や動物を用いた実験のものはあります。しかし、実際にヒトに用いた症例報告が出てこないのです。
これは、韓国の企業、とくに、中心となって活動している方々(例えばCELLINBIO研究所のDr.LeeDH→こちら)が、医師ではなく、最初から化粧品としてビジネスをする目的でやっている、という点が大きいのかもしれません。医療機関向けに注射薬として開発するよりも、化粧品のほうがマーケットが大きいでしょう。
しかし、穿って考えると、

「これ(ADSC-CM)、本当はあまり効果ないんじゃないのか?注射しても顧客満足に値する結果出ないから、化粧品用に戦略変えたんじゃないか?」

という見方も出来ます。
化粧品なら、大して効果が出なくても、消費者心理としては「なーんだ」とがっかりして次に買わなくなるだけで、クレームにはなりません。医療機関とは異なります。
また、理屈で考えても、VEGFやHGFが主成分と考えられるこのADSC-CM、さほど劇的な美容効果は想像しにくいのです・・。
血小板に含まれるPDGFは繊維芽細胞を活性化し、マクロファージなどに含まれるFGFは脂肪由来幹細胞に働いてこれを活性化します(→こちら)。
それに対して、VEGFというのは、血管新生に働き、HGFは実質細胞(肝細胞など)の再生に働く成長因子です。脂肪由来幹細胞が分裂増殖する過程でこれらを産生するというのは、直観的に納得できる話です。VEGFやHGFは例えて言うと、家を建てるときに、最後に整備する水道や電気という感じですね。
PDGFが基礎つくりで、FGFが家の構造、VEGF・HGFが仕上げの水道電気工事、という感じです。
もっとも、最初に引用したParkの論文の表を見ると、ADSC-CMには、微量ながらもFGFも含まれています。
ということは、水道電気工事だけではなく、家の構造も作ってくれるのだろうか?・・
FGFの単独注射では、大工さんが暴走して家のような構造物がボコボコに出来てしまうことがありますが、ADSC-CMというのは、細胞が産生したエキス、言わば生薬なのだから、適度にバランス良く増殖してくれるような、そういった絶妙なFGF濃度でありVEGF・HGFとのミックス、天然のカクテルであるのかもしれません。

ここはやっぱり、ちょっと自分に注射して確認してみようと思います。あと、今年で80才になるうちの母親にも注射してみよっと。
スタッフにはちょっとまだ注射できないですね。実験段階ですから。

ちなみにですが、このADSC-CMというのは、細胞を含まないので、再生医療等安全確保法の対象にはなりません。ADSC-CMさえ作製あるいは入手できれば自由に出来ます。入手も、JAPSAMのような研究機関と連携すれば、もともと捨てていたものですから比較的安価でしょう。
また、私のADSC-CMを母親に注射するように、誰か他の人の細胞を培養して得られたADSC-CMを別の人に注射するのもOKです。アレルギーや拒絶反応を起こすとは考えにくいからです。
もしも、それなりの効果のあるものであれば、近い将来、数万円でお手軽に出来る新しいメニューになっているかもしれません。

(この記事には続きがあります→こちら。)

☆ーーーーー☆ーーーーー☆ーーーーー☆ーーーーー☆

チュチュシュシュ(→こちら)の卓上POP作りました。
私の手作りです。なかなか可愛くできたでしょ?
(2015/08/19 記)

鶴舞公園クリニック 院長 深谷元継

海外の膣用ヒアルロン酸製剤



「中間分子量ヒアルロン酸」は、私が製作販売している化粧品の主成分です。現在のところ、これを使用した化粧品は日本では他にありません。製品名を明示すると、ブログ記事が薬事法第86条(未承認医薬品の広告禁止)に抵触するおそれがあるので、製品名を伏して一般名である「中間分子量ヒアルロン酸」に置き換えて記事を書いています。関心のあるかたは検索あるいはクリニックHPから探してくださいね。

チュチュ(→こちら)の基剤には、中間分子量ヒアルロン酸を使いました。水溶液だと膣に注入してもすぐに流れてしまうので、ヒアルロン酸の粘稠性が便利だし、中間分子量ヒアルロン酸には皮膚の若返り効果があることが、60才以上の皮膚に一ヶ月間外用した結果で確認できているので、膣粘膜の若返りにも効くのではないか、という発想からでした。しかしこれは確認したわけではありません。
そこで咲江先生と相談して、「中間分子量ヒアルロン酸が本当に膣粘膜の若返りに役立つのか検討してみよう」ということになりました。

まず過去に似た研究がなされてないか、文献を探してみたのですが、その過程で、海外には膣用ヒアルロン酸製剤が、けっこうある、ということが判明しました。日本には無いです。
日本には、「リューブゼリー」「モイストゼリー」といった商品がありますが、これらはいずれも「高吸水性高分子」が主成分です。紙おむつの中に入っているもので、吸水性・保水性は高いですが、上皮細胞には何の働きかけもしません。ヒアルロン酸の場合は、分子量10万付近のものはCD44というレセプターに働きかけて上皮新生作用がありますが、高吸水性高分子の場合は滑りがよくなるだけで何の若返り効果もありません。
はっきり言いますが、皮膚科医の私の目から見て、これらは、大人のおもちゃ屋さんで売っている潤滑ゼリーとまったく変わりません。パッケージが女性向けに可愛らしくなっているだけです。

それに比べると、海外のものは、効果も医学的に検証されており、真面目に考えて作られています。・・このあたり、日本と海外(ヨーロッパの製品が多い)の意識の違いが現れていると思います。日本人は、こういうことを真面目に考えようという人を白い目で見る傾向ありますからね。私のことを「変な先生」と思った方、あなたのことですよ(笑)。
そういえば、チュチュのときも、発端は、日本にはビタミンCの膣錠がない、ということでした・・。
 海外のヒアルロン酸含有膣用ゼリー

話を戻しますが、上の写真の4商品はいずれもヒアルロン酸を含有する膣用ゼリーで、閉経後の萎縮性膣炎によるかゆみやひりひり感、性交痛などのために開発されたものです。
このほかに、女性ホルモンを含む膣用外用剤もありますが、長期に使用した場合の副作用を心配して使いたがらない女性も多く、そこでおよそ副作用の心配が無いヒアルロン酸含有ゼリーの出番があるということです。
4商品の有効性を示す論文を読んで、これから行う中間分子量ヒアルロン酸の臨床研究の参考にしようとまとめてみました。以下のようです。


製品
論文
論文URL
Gynomunal Vaginalgel
Morali 2006
http://www.ncbi.
nlm.nih.gov/
pubmed/16618016
Santes
Costantino 2008
http://www.euro
peanreview.org/wp/
wp-content/uploads
/575.pdf
Fillergyn
Grimaldi 2012
http://www.ncbi.
nlm.nih.gov/
pubmed/22728576
Hyalofemme
Chen 2013
http://www.ncbi.
nlm.nih.gov/
pubmed/23574713
















対象
観察期間
研究デザイン
加齢または手術による閉経後一年以上、45-60才
100
12週
対照を置かないオープン試験
加齢または手術による閉経後一年以上、44-64才
150
4週
対照を置かないオープン試験
加齢または手術による閉経後一年以上、平均57才
36
4週
二重盲検(ヒアルロン酸を抜いた基剤との比較)
4
加齢または手術による閉経後6月以上でかつ70才以下
144
30日
対照(女性ホルモン外用剤)を置いたオープン試験


評価項目(*は有意差が出たもの)
検定方法
(自覚)乾燥*、かゆみ*、ひりひり感*、性交痛*
(他覚)炎症・浮腫*、発疹*
ANOVA 4×5
(自覚)乾燥*、かゆみ*、ひりひり感*、性交痛*
(他覚)炎症*、浮腫*、びらん*
ANOVA 4×4
(自覚)痒み*、ひりひり感*、乾燥*、おりもの
(他覚)萎縮*、浮腫*、発赤*、乾燥*、分泌物
Student t test
(自覚)乾燥、かゆみ、性交痛、ひりひり感(注1)
(他覚)膣pH(*群間)、細菌叢
Student t test(前後)、ウィルコクソン順位和検定(群間)
注1:4症状とも群間では有意差ないが、群内(前後)では改善

とくに3の論文が注目に値します。二重盲検といって、患者にも医師にもまったく判らないようにして、本当の製品と、それからヒアルロン酸だけを抜いた対照とで、比較されているからです。それで有意差が出ていると言うことは、間違いなくヒアルロン酸が効いたということです。
4の論文は、女性ホルモン剤と比較して、有意差が無かった、とするものですが、ちょっとずるいというか、有意差が無い=同程度に有効、ということでは必ずしもないのですが、そのようににおわせているようにも読める論文です。
ヒアルロン酸が分子量によって、作用が異なることに言及・注目した論文はありませんでした。まだそこまで、この分野の方々、気が付いてはいらっしゃらないようですね。

中間分子量ヒアルロン酸すなわち「分子量10万付近のヒアルロン酸」の働きについては、何度か解説しているのですが、なかなか解りにくいようです。ひょっとしたらこれなら解りやすいかもと考えて、まんがを描いてみました。
「中くらいのヒアルロン酸」が分子量10万付近のヒアルロン酸です。

つい最近まで、この分子量サイズのヒアルロン酸は、あまり役に立たないんじゃないか?と考えられていました。

 ところが、スイスの大学の先生が、「この中くらいのサイズのヒアルロン酸こそ、萎縮した皮膚を分裂増殖させる能力を持っている」ことを明らかにしたのです。2012年のことです。

CD44というのは、ヒアルロン酸のレセプターです。表皮細胞の表面にたくさんありますが、この2個が近づくと細胞に分裂増殖のシグナルが入ります。すなわち表皮が厚くふっくらとします。2個のCD44を近づけるには、ヒアルロン酸は小さくても大きすぎてもいけないのです。


さらに、このCD44というのは、表皮細胞の表面に突き出たトゲのような構造の先の方にあるようなのですが、このトゲ自体が、分裂増殖のシグナルによって、ニョキニョキと増加します。
さらにさらに、トゲからは、なんと中間分子量サイズのヒアルロン酸が産生されるようなのです。いったん活性化した表皮細胞は、自分自身に正のフィードバックを送りはじめるということですね。
なんて素晴らしい中くらいサイズのヒアルロン酸!

どうでしょうか?うちのスタッフたちに見せたら「そういうことだったのか、ようやく解った!」と言ってくれました。ていうか、これまで解ってくれてなかったの?あなたたち・・。
この原画もイラストレーターさんにお願いして、カラーで可愛く仕上げてもらおうと思います。お楽しみに。
(2015/08/12記)

追記
赤ちゃんの皮膚が作られる過程における、中くらいサイズのヒアルロン酸の働きについても、イラストにしました。
さらに付記すると、16週では分子量10万付近のヒアルロン酸によって表皮細胞は分裂増殖するのですが、40週近くになると、こんどは分子量200万付近の大きなヒアルロン酸が羊水中に増えて、赤ちゃんの表皮細胞を成熟させます(皮膚の最外層の角質の形成に働いて、赤ちゃんが外界に出る準備をします)。
このように、ヒアルロン酸と言うのは、分子量サイズによって、役割が異なるということが近年わかってきているということですね。

鶴舞公園クリニック 院長 深谷元継


シュシュとチュチュ発売です


http://www.tclinic.jp/VitaminC.html

キャッチは「ビタミンCのパワーでデリケートゾーンの消臭とうるおいのエチケット」。
美容皮膚科医(私)と婦人科医(咲江レディスクリニックの丹羽咲江先生)のコラボです。
関連記事は、こちらこちらこちら
御購入は通販サイト(→こちら)からどうぞ。
咲江レディスクリニックおよび鶴舞公園クリニックでも販売しています。

余談ですが、通販サイトにあるこのイラスト、うちのスタッフに言わせると、右のぽよぽよしたのが私で、左の騎士が咲江先生だそうです・・。逆になるように精進したいと思います。


さて、この数年およそ学会というものに行かない引きこもり状態の私でしたが、この秋、アメリカ東海岸のボストンに行きます。アメリカ形成外科学会(American Society of Plastic Surgeons)のPlastic Surgery The Meeting 2015に出席するためです。
・・なにやら、表彰していただけるらしいです。

往復の日にちもかかるし、すでに御予約頂いているお客様をなんとか振り分けなければならないし、セレモニーに出席しなくても記念のプレートは送ってくれるそうだから、ずいぶん迷ったのですが、また後日記しますが、ある嬉しい理由で一押しされたので、まあ、こんな光栄なこと、これまでも無かったし今後の人生にもたぶん無いだろうから、行くことにしました。
具体的なことは「アメリカ形成外科学会のホームページでの正式な発表が8月10日なので、それまでは待ってくれ」と言われているので、8月10日になったらここに追記します。
=====
追記
昨年、アメリカ形成外科学会雑誌のインターネット版(PRS-Global Open)に掲載された、PRP作成法についての私の論文が、2015年度の「Best Paper Award(最優秀論文賞)」に選ばれました。(→こちらの私の名前の下にある紫色のボチ「Best Paper」をクリック)



「嬉しい一押し」については、またボストンから帰ってきてから報告しますね。
=====
ということで、10月16日から20日までの5日間、休診となります。この間に御予約頂いた方は、近日こちらからお電話でお詫びと日時の変更のお願いをいたしますので(私の昼休みなどを削って別の日に施術します)、どうかご理解ご協力よろしくお願い申し上げます。

左は宿泊予定のSeaport Hotel、右は会場のBoston Convention and Exhibition Center。

アメリカ形成外科学会に出席される先生、ここをご覧になっていらっしゃったら、10月18日に私、会場にいますので、声掛けてくれると嬉しいです。

鶴舞公園クリニック 院長 深谷元継