アートメイクの安全性について

(これは、鶴舞公園クリニックアトリエのHP用下書き原稿(アートメイク施術)です。ご参考までにUPします。これまでの記事は→その1その2その3



 癌を宣告され、懸命に闘っていらっしゃる貴女。化学療法は、治療中の辛さだけではなく、脱毛という副作用を引き起こします。
 人はただ生きているのではありません。誰もが「人間らしく」生きたいと願っています。女性にとってそれは「女性らしく」生きることです。

 病気に打ち勝つためには、あなたの生へのモチベーションを最大限に引き出さなければなりません。少しでも、健康で輝いていた頃の自分に、外見を近づけましょう。女性としてお化粧から心を離すべきではありません。常に女性であり続けること、自分が誰かを見失わないことが、あなたが癌と戦うための強さを培ってくれるはずです

Brows before chemo!
(化学療法を受ける前にアートメイクをしておくといいですよ)

「アートメイクをしていると、MRIの検査が受けられないのではないか?」と心配される方がいます。
 大丈夫、検査は受けられます。もし「あなたはアートメイクをしているからMRIの検査は受けられません」という病院やお医者さんがいたら、「アートメイクが原因でMRI検査が出来ないというのは、医学的に間違っているはずです。もし、MRI検査をしてもらえなかったために、病気の見落としがあったら、責任を取ってもらえますか?」と尋ねてみてください。病院やお医者さんも、本気で調べて、「ひょっとするとチリチリした感じや熱い感じがするかもしれません。しかし、それが原因でMRI検査が出来なかったという報告は無い様なので、検査は受けられます。」と回答してくれるでしょう。

 MRI(核磁気共鳴画像法)装置
 
さらに、最近では「MRIを受けても安全な色素」でアートメイクすることも出来るようになってきました。これら、新しい色素は安全なのでしょうか?このあたりについて、解説してみます。

そもそも、アートメイクはMRIにとってどう問題なのでしょうか?それは、アートメイクに用いる色素に金属(酸化鉄)が用いられていることが多いことが関係しています。MRIというのは巨大な磁石です。その磁力が変化すると、金属に電流が流れます(電磁誘導)。その結果、金属が熱せられ、熱い感じが生じることがある、という話です。IHクッキングヒーターと同じ理屈です。

酸化鉄(FeO)顔料

また、磁石に吸い付く性質を持つもの(強磁性体)が生体内にあると、その付近のMRI画像を歪ませることがあります(アーチファクト)。強磁性体の代表的なものには鉄(Fe)、クロム(Cr)、コバルト(Co)があります。一方、アートメイク用の色素に用いられてきた金属は、これら3者のうち、どうも鉄のみのようです。
鉄というのは赤色を出しますが、クロムは緑色、コバルトは青の色素の原料になるはずです。なぜ、クロムやコバルトは、用いられなかったのでしょうか?おそらく他にも理由があるとは思いますが、皮膚科の観点からは、クロムやコバルトといった金属は、アレルギーを起こしやすい、といった点が思いつきます。鉄はアレルギーをまず起こしません。生体に対して安全なのです。

なぜ眉という黒色調を表現するために、赤色の酸化鉄が必要なのでしょうか?それには、まず、「補色」という概念を知ってください。



補色とは、互いに打ち消しあう色のことを言います。代表的な補色は、赤―緑、青―朱色、紫―黄です。たとえば、真っ赤な紙をしばらく見続けたあと、その紙をぱっと除くと、残像として人間の目は緑を感じます。これが補色です。

人の皮膚に、黒い粒子(カーボンなど)を彫り込むと、粒子そのものの色は真っ黒でも、青みがかって見えます。入れ墨が良い例です。「刺青」と書くくらいです。黒というのはすべての色を吸収してしまうから黒なのですが、青みがかって見えるということは、人の皮膚を間に挟むと、青がわずかに反射されるということなのでしょう。

さて、青の補色は朱色です。そこで、黒といっしょに朱色を彫り込んでやると、皮膚を通した外観は、自然な「黒」に近いということになります。この「朱色」を出すのが、酸化鉄の赤色なのです。ですから、もっとも原始的というか基本のアートメイクは、カーボンと酸化鉄とで調合されたはずです。この混合比でもって、色調が整えられます。

しかし、色素というのは、金属系のものだけではありません。オーガニック(有機系)といって、天然由来や石油由来の、すなわち非金属系の色素もあります。また、これら(とくに石油化学系の色素)は、種類が豊富です。いろいろな色調が可能です。
その一方で欠点もあります。それは、有機物であるがゆえに、分解されて消失しやすいという点です。
おそらくは、いろいろな試行錯誤の結果、アートメイク用には、赤色として金属系の酸化鉄を、その他の色調には有機系の色素を用いることで、いろいろ微妙な色調が調合されるようになったのでしょう。
この金属系(酸化鉄)と、有機系の色素を混ぜるという作成法は、結果として二つの問題を残しました。一つは上記のMRIの問題、もう一つは、長時間経過すると、有機系の色素は分解されて、酸化鉄のみが残るため、赤色調になってしまうという問題です。後者はともかく、前者は想定外のことでした。なぜなら、アートメイク用の色素は、MRIの普及以前から存在したからです。

アートメイク用色素のマーケットは決して大きなものではありません。ですから、メーカーの対応も遅れたようで、ようやく近年になって「MRIでも安全(MRI safe)」という謳い文句の色素が出回るようになりました。こういった色素は、おそらく、赤色を酸化鉄ではなく、別の有機系の色素で代用しているのだと考えられます。
またこのような色素は、「赤色調に変化することなく、色調に変化を起こさず均一に薄くなっていく」という性質があり、それを売りに掲げてもいます。

このあたり、海外のメーカーは、日本の化粧品のように全成分開示を義務付けられている訳ではないので、企業秘密として教えてくれません。
ここで問題となるのが、最近の「MRIでも安全」という新しい色素は、MRI以外の点でも安全といえるのか?という観点です。
酸化鉄というのは、MRIによって軽度発熱するリスクはありますが、それ以外の点(たとえばアレルギー)については安全性が高いです。一方、酸化鉄を使用しない新しい色素は、まだ歴史が浅いという意味で、安全性の保証がありません。化粧品でかぶれることがあるように、アートメイク用の色素でアレルギー反応を起こしてしまう可能性はゼロではない、ということです。酸化鉄は、この点、安心な素材でした。

まとめますと、
酸化鉄を含む色素→MRIの問題あり。時間経過とともに赤色調に変化する。長く使用されてきたという安全性の実績あり。
有機系のみの色素→MRIの問題なし。時間経過とともに薄くなるが色調変化は少ない。新製品であるという点で安全性の実績はまだ少ない。
ということになります。

酸化鉄を含む色素の場合、酸化鉄の赤色は消えにくいので、その意味では有機系のみの色素よりも「持ちは長い」ということになるかもしれません。「赤色調になっても、形が消えなければ、眉を書くのに便利だからいいや。」と気軽に考える方にはいいと思います。
一方、有機系のみの色素の場合、最終的には完全に消えてしまうでしょう。消えやすさは、色素によります(一般的に分子量の大きな成分ほど、生体では分解されにくい)。

以上から考えて、現時点では、酸化鉄を含む従来の色素と、有機系のみの新しい色素、どちらがより良いとも言えません。
色素の種類は、茶色だけでも何十種類もあるので、結局はその人にいちばん合ったお色が一番でしょうね。酸化鉄系・有機系にこだわるよりも、好みの色で決めたほうが正解かもです。

アメリカ、Kolorsource社の「CoCoNuBrown」。たぶん世界的なヒット商品です
NuBrownシリーズは、赤の補色である緑を強化することで(たぶん時間が経っても分解されにくい高分子量の有機系緑色色素を使用)、赤色への退色を遅くしています。

同じくKolorsource社の「StaBrown」シリーズ。「MRI safe」の新製品。有機系色素で調合されていると思われます。「新製品」とは銘打たれているものの、2014年時点ですでに8年間以上の販売期間の実績がありますから、安全性は高いといえます。

アートメイク用の色素というのは、日本では作られておらず、全て海外(アメリカ)からの輸入になります。そして、海外(アメリカ)のメーカー(下にいくつか引用しました)は、非医師による注文には、現在一切応じません(以前は非医師へも販売されていたようです)。
Kolorsource社のHPは→こちら
SofTap社のHPは→こちら
Biotouch社のHPは→こちら

したがって、現在、エステサロンや美容院で施術されているアートメイクというのは、それ自体が違法であるわけですが、それ以上に、色素の入手先は中国などからの非正規あるいは偽造品であると考えられます(上記のBiotouch社のHPでは、偽造品が出回っているという注意喚起もされています→こちら)。非医師によるアートメイクというのは、単に違法だから良くないという以上に、使用する色素の信頼性という観点からも、現在はリスキーであるということです。
(2014年1月27日記)

アートメイクin鶴舞公園クリニックアトリエーその3

(これは、鶴舞公園クリニックアトリエのHP用下書き原稿(アートメイク施術)です。ご参考までにUPします。)

その1は→こちら

その2は→こちら

左から、あさこ先生、あこさん、のりこ先生の3人でモニターさんにアートメイクしてるところです。


白いレース調のカーテンから穏やかな外光が差し込む中、なんとも言えないフェミニンな空気と時間が流れます。うーん、甘すぎるチョコレートの如くまばゆい。女性が美容に打ち込む姿っていいですね。平和の象徴です。

 
ちょっとだけこちら向いて、はい、チーズ。

露出担当のあさこ先生、先日地下鉄広告に出すための写真撮りで、栄の「ミルク」というスタジオに出かけました。

メイクしてもらっているところ。写真撮影用メイクは、普段のメイクとはまた違います。


スタジオなう。はいはい、にっこり笑って。

出来上がった画像がこちら。

この顔写真、広告に使います。

くどいようですが、あさこ先生、もともと鶴舞公園クリニックの常連のお客さんですからね。うちの定番のメニューはだいたい経験済です。鶴舞公園クリニックえらい。

 
☆ーーーーー☆ーーーーー☆ーーーーー☆ーーーーー☆ーーーーー☆
さて、あこさんの眉描き教室その2です。

まず、下の方。ご自身で眉を上手にカットされています。

この方の場合は、そのまま上からインクを入れてあげればいいです。とくにお直しは必要ありません。

次の方、きれいに眉を細目に整えていらっしゃるのですが、もともとの高さに左右差があります。お好みなのでしょうが、細いと左右差が強調されてしまいます。

ちょっと太めにして、左右差をそろえるように描きます。このほうが若々しく見えますね。

次の方です。この方の特徴は、眉間が離れているところです。結果顔が大きく見えてしまいます。

そこで、眉頭を伸ばすように色素を加えます。これで小顔に見えます。

この方は、眉が太めです。あまり眉を意識したことがないのでしょうか、剃ってもいません。

余分な部分を剃ってくっきりと仕上げます。今後は、アートメイク以外の部分を剃ればいいわけですから、簡単です。

 この方はご自分で剃っているのですが、左右差があり、向かって左の眉は反り返っています。

左右対称になるように、向かって左の眉の上側を足して直してあげます。これで均整がとれました。

いかがでしたか?人生それぞれ、眉もそれぞれです。プロのちょっとした助言で、お顔が引き立ちます。それを、おうちでお化粧を落としたあとも、また再現できるようにしておくのも、アートメイクの一つの目的です。
朝、眉を引く手間が省かれる以上の成果を期待していただいていいですよ。

あこさんの眉描き教室


(これは、鶴舞公園クリニックアトリエのHP用下書き原稿(アートメイク施術)です。ご参考までにUPします。)

前回の記事(スタッフ紹介)は→こちら

眉ラインと言うのは、スカートの丈と同じで、流行があります。20年ほど前には石原真理子さん風の太くしっかりした眉が流行りましたし、10年ほど前は君島十和子さん風の細めでエレガントな眉でした。最近は少し太めではありますが、あくまでナチュラルな風情を生かした眉を好まれる方が多いです。

若い方のおしゃれとは別に、年配の方では、深刻な問題もあります。それは老眼や視力の問題で、若いころのようには眉毛のお手入れが楽しめない、毎日のお化粧が負担になってきます。そのような方には、アートメイクは本当に助け舟です。

お化粧って、年をとっても大切なんですよ。「もう年だから」と諦めた途端に、人は一気に老け込みます。「年相応に」なんて言葉はただの美辞麗句で、最後の最後まで、死ぬまで綺麗で健康でいたい、そういう気持ちを自分自身で振り絞っていくことが、健やかな老後を送る秘訣です。ぶっちゃけ、若い方は若いというだけで十分綺麗です。年をとってきたからこそ、まずは外見を装うことから入らなければなりません。ぼけの防止にもなりますよ。

ということで、まずは比較的年配の方のアートメイク、眉の描き方の実例をお見せしていこうと思います。

ケース1

この方は、ストレートな眉で、問題は薄くまばらになってきているという点です。こういった方は、元々の眉の形は生かしたまま、単純に色素で全体に濃く仕上げてあげるといいです。
 
片眉デザインしたところ。

 気に入られたようなので、反対側もデザインします。

色素を入れた直後。回りの紫色は、輪郭のマーカーの色なのであとで洗えば落ちます。ご本人の持ち味を生かした自然な仕上がりです。

ケース2

高齢になると、自分の眉がほとんど抜け落ちてしまっていることもあります。わずかにまばらですが産毛のような眉毛の痕跡があります。
 
こういった方は、本来あったであろう、あるべきであろう位置に、自由に眉を描けます。お顔の輪郭・流れに沿ってやさしい印象に仕上げるといいです。

色素を入れた直後です。色合いは、最初はなるべく自然で受け入れやすいように入れて、2週間後に再調整します。

ケース3

次はちょっとだけ若い方。

この方のポイントは、赤矢印が示すように眉山(ピークでへの字に折れ曲がっているところ)はあるのですが、そこと下の間に薄い部分(黄矢印)があって、かっこいい眉山が生かされていない点です。かといって、ここだけに色を加えると太くなりすぎます。

 なので、眉山は生かして薄い部分に色を加えたあとで、眉の下のほうを剃ってラインを整えます。

反対側も合わせて仕上げます。このデザインで色素を入れます。

ケース4

この方は、2年ほど前に、余所でアートメイクを入れていたのですが、消えかかっているので、入れなおして欲しい、とのご要望です。消えかかったラインと、元々のご自身の眉毛とで二重になっています。

以前入れたときには、まだ眉をご自身で剃ってお手入れする余裕があったのですが、だんだん大儀になってきたのでしょう。こういう場合は、以前よりも少し下げた位置、ちょうど二つのラインの間くらいでデザインするといいです。その上に残った前のラインは、現在は赤いですが、いずれ消えてしまうだろうから、そのまま残しておいてかまいません(黄矢印)。

色素を入れ終わったところ。これで眉のお手入れをそれほどしなくても、はっきりした眉でいられるはずです。

鶴舞公園クリニックアトリエでは、二人の女医さんと、一人のメークアップアーティストとで力を合わせて、お一人お一人の本来の魅力を最大限に引き出せるような眉をデザインしてアートメイクします。

女性である限り、お化粧から心を離してはいけません。女性にとって人生とは女性であり続けることだからです。皆で楽しくお互いの魅力を認め合って、素敵な人生を長生きしましょうね。
(2014年1月7日記)

アートメイク in 鶴舞公園クリニックアトリエ


(これは、鶴舞公園クリニックアトリエのHP用下書き原稿(アートメイク施術)です。ご参考までにUPします。)

ドクター紹介

☆あさこ先生☆

「美人女医さん」として、雑誌に2回掲載されました。この手の取材は大歓迎。いつでもお待ちしています♡。




 おまけです。お気に入りの自分撮り写真(携帯で撮影)。50才台でこれならなかなかでしょう。鶴舞公園クリニックえらい。


☆のりこ先生☆

(イメージ画像)

諸事情から露出は控えさせてくださいm(_ _)m。あさこ先生と同じく、国立名古屋病院(現名古屋医療センター)で働いていました。リボンが好きです。

(おまけ) のりこ先生が、アートメイク施術しているところ。

メイクアップアーティスト紹介

☆河村あやこさん(あこさん)☆


 名古屋のメイクアップアーティストの草分け的存在。20年前、まだメイクを教える学校が名古屋に2校しかなかった時代に、子育てのかたわら入学して、一年後、卒業と同時に同校で講師として教える側となる。自宅でメイクレッスンの教室を開いていたことも。
鶴舞公園クリニックには、開院時からのスタッフとして参加。慣れない受付事務や、看護助手の仕事で、戸惑ってばかりでしたが、二人の女医さんたちのアートメイクのお仕事をお手伝いすることで、ようやく本来の大好きな眉描きのお仕事に戻れることになれそうです。ディプロマはこちら。


(当時の雑誌に紹介された自宅でのメイクアップレッスンの様子)

メイクアップアーティストのあこさんが眉を描いて、その上にあさこ先生またはのりこ先生が針を打っていきます。
これまで、アートメイクと言えば、医療機関でやっているところはほとんど無く(東京ではいくつかあるようですが、名古屋では皆無)、エステサロンなどで、こっそりと施術されていました。
なぜ、「こっそりと」されているかというと、アートメイクというのは、針を刺す医療行為なので、医師の資格を持たない者が行うことは、医師法に反し、違法であるからです。
ですから、ネットで「どこかアートメイクをやってくれるところは無いかしら?」と調べてもなかなか見つかりません。なぜなら、ネットで宣伝すると、医師法違反のため、当局の捜査が入るからです(ほんとです)。あくまで、口コミ頼りで、「お友達として施術してあげた」というスタンスを崩せません。
鶴舞公園クリニックアトリエでは、医師(あさこ先生とのりこ先生)が施術します。ですから、こうして堂々とネットで告知できます。
なおかつ、眉描きは、メイクアップアーティストのあこさんが、その方の魅力を最大限に発揮できるデザインを、お勧めします。
こんな強力なチームは多分名古屋というよりも日本で初めてでしょう。
次は、「あこさんの眉描き教室」と題して、モニターさんたちに協力していただいて、お一人お一人の個性を生かした眉の描き方の実例をご紹介しますね♪
(2014年1月7日記)